|
夢民の ベーコンエッグ野菜カレー |
![]() |
|
---|---|---|
場所 | 高田馬場 | |
食べたい度 | ★★★★ | |
店の詳細 | 夢民 |
夢民は、大学時代は一週間に3度は昼に食べに行っていたカレー屋で、中でもこのベーコンエッグ野菜カレーがお気に入りだった。 辛さがマイルドからいくらでも加減できる(僕は3番か5番)のがいいし、食後にくれるライオネス・コーヒー・キャンディーが泣かせる。
いまでも、有給休暇をとったときなど時間が合えば食べに行くことがある。 現在は古いお店は取り壊され、場所を少し移してきれいなお店に変わった。 なんとレトルトパックまで売っている。 あの味を出したくて少し研究もしたが、さすがカレー一皿で成り上がったおじさんの技に到達するには、だいぶ鍛練を積む必要がありそうである。
知らないうちに南池袋店なんてものができていた。こっちに行けばビールも飲める。ただしスーパードライだが。
アジャンタのキーマカレー | ![]() |
|
---|---|---|
場所 | 麹町 | |
食べたい度 | ★★★★ | |
店の詳細 | Ajanta |
日テレの真ん前にあるインド料理屋のアジャンタは24時間営業。 いつ行ってもうまいカレーが食べられるなんてうれしいじゃありませんか。
ここでいつも注文するのはキーマ。 おそらくここのカレーの中では一番辛い。 普通キーマというと汁の中にひき肉が浮いているという感じだが、ここのはドライタイプで汁がほとんどない。 肉は鶏。 作るときに水を加えず、鶏の油だけで炒めているような印象だ。 まるごと入ったカルダモンやシナモンが風味を高めていて、脳天から吹き出す汗もさわやかに感じます。
有楽町阪急や池袋西武の地下にイートインがあったけど、どちらもなくなってしまいました。 食べたくなったら本店に行こう。
エチオピアの野菜カレー | ![]() |
|
---|---|---|
場所 | 神保町 | |
食べたい度 | ★★★★ | |
店の詳細 | YAHOO!グルメへ |
神保町に行ったときの定番は、スヰートポーヅの鍋貼かここのカレー。この界隈はカレーの激戦地といわれていて、本当はいろいろ行ってみたいのだけれど、行く頻度が少ないだけについつい“いつもの”味を求めてしまう。
一階の作りは、よく駅前などにあるカレース○ーションとかの風情で、食券を買ってカウンターに座る方式なので、ちょいと味について疑いを持ってしまうかもしれないが、食べてみれば必ず納得。スパイスの使い方が独特で、病みつきになる。辛口指定。二階にはテーブル席もあるので二人(以上)で行くときはこちらへ。
カレー作りというのは、小学校のときに家庭科だったか林間学校だったかで習ってからずっとやってます。 といっても、いわゆる“おふくろカレー”の域を抜けたのは大人になってから。
よく作るのは基本中の基本であるチキンマサラと失敗の少ないキーマ。最近やっと“自分の味”みたいなものが出てきた気がします。
自分のレシピを確認する意味でここに書いておきましょう。 このレシピで作ってもおいしい保証はありませんので、悪しからず。
僕は簡単主義なので、面倒なことはだいたい省略して簡単な方法を選んでます。 タマネギのみじん切りもチョッパーを使ってラクチンポン。 ただし、炒めるのだけは別です。 これは省略できないし、ここがカレー作りの愉しみなのでもったいないです。 分厚い鍋を使い、最初のうちは強火でがんがん水分を飛ばし、水分がなくなったら焦がさないように丁寧に混ぜます。
ところで、インドカレーといえばナンがつきものです。 どこかの家電メーカーで、家庭用電気タンドゥーリを開発しませんかね?どこかで。
Copyright © 2000-2002 Jinqi, All Rights Reserved.